退職代行を出す前に私の話を聞いて ブラック企業録

退職代行を出そうか悩む人に向けて、スーツ姿の女性が力強く指をさし訴えかけるアニメ風イラスト。「退職代行を出す前に私の話を聞いて」というメッセージ入り。 ブラック企業録
「退職代行を押す前に──伝えたい現実があります。」

第1章:朝5時、吐き気とともに目覚めた

朝5時。目覚ましより早く、吐き気で目が覚める。眠れていないのに、身体が“会社に行くな”と叫んでいる。

でも私は、顔を洗って出社の準備を始めた。

これがもう3ヶ月以上続いている。

──社名は出せない。でも、たぶんあなたの隣にもある。

私はその会社で、”教育係”という名の地獄を経験していた。

その日常は、言葉では言い表せないほどに“普通”を装っていた。

外から見れば、きちんと制服を着て、朝礼に参加し、業務に就いている。けれどその裏側で、私たち新人社員は、毎日少しずつ心を削り取られていった。

「もう、いい加減にしてくれ…」

そう思いながらも、誰に言えばいいのかわからなかった。上司も先輩も、みんな同じ顔をしていたから。


第2章:配属初日、リコは“戦力外通知”を受け取った

「君、期待してるからね」

そう言って配属された私を、教育担当の先輩は完全に無視した。

業務マニュアルは存在しない。 先輩に話しかければ、「自分で調べたら?」 チャットで相談しても、既読スルー。

でも、数日後。 「なんで分からなかったの?」と怒鳴られた。

何も教えられていないのに、“自力で全部完璧にやれ”という世界。

それが、私のブラック企業の始まりだった。

「これが社会だよ」 「甘えるな」

そう言って、何も教えないことを“教育”だと正当化する。

私は毎晩、教科書と業務資料と、ネットで検索した用語集を見ながら、ノートにびっしりメモを書いていた。

誰にも聞けない分、自分だけで埋めなければならなかった。

でも、翌日にはそれらが“間違っている”と切り捨てられる。正解は、結局「先輩の気分」だった。


第3章:昼休憩=なかったことにされる45分間

12時になっても、誰も立ち上がらない。

新卒の私は、恐る恐る「お昼…どうしますか?」と聞く。

「うちは繁忙期だから」「交代で行けるときに行けば?」

結果、私は14時半まで昼休憩に行けなかった。しかも、後から言われる。

「遅くまで飯食ってたら迷惑だよ?」

──地獄は、誰も怒鳴らない時に静かに進行する。

それ以降、私は昼食を抜いた。食べる時間があっても、気が休まらなかった。

食堂では同僚たちが笑っていた。けれどその笑いも、どこかピリピリしていた。

この職場には、“緊張が空気”になっている空間があった。

誰もが何かに怯えながら働いていた。そしてそれが、あまりにも日常に溶け込んでいた。


第4章:日報という名の“懺悔文”

「今日の改善点は?」 「何ができなかったの?」 「誰に迷惑をかけた?」

これらを毎日書かされる日報。

上司からのフィードバックは一切なし。 ただ、翌日の朝礼で「昨日も何も成果なし」と公開処刑される。

私は、自分の存在を否定される訓練を受けていたのだと思う。

「なぜ今日もできなかったのかを、きちんと説明しろ」

それはただの業務報告ではなかった。まるで“罪状”を報告しているような空気。

私は、できなかったことを並べ、自分の弱さを自白し、書類で自己否定を行う日々を送っていた。

日報に「できました」と書くことすら、申し訳ないような気持ちになっていた。


第5章:辞めるという決断に罪悪感を抱くよう仕向けられる

退職を考えると、先輩は言う。

「今辞めたら、ここまで教えた時間がムダになる」 「続かない奴は、どこ行っても通用しないよ?」 「みんな耐えてるよ?」

その“みんな”が、毎週のように辞めていったのに。

辞めることすら、裏切り行為のように仕立て上げる

誰かが辞めると、残された人間はその人の分まで業務を押し付けられる。

そしてそのことに怒りながら、次に辞めそうな人間を探す。

こうして、全員が全員を疑い、監視し、押しつけ合う環境が出来上がる。

私は、仕事のために働いていたのではない。

恐怖から逃げないために、出勤していた


第6章:退職代行の番号を押せなかった夜

スマホの画面に「退職代行サービス」の番号を出した。

でも、指が震えて押せなかった。

辞めたくないんじゃない。辞める許可が誰にももらえなかっただけだ。

私は、辞めることが“甘え”だと思い込まされていた。

どんなに疲れていても、「私なんかまだマシ」だと自分に言い聞かせていた。

でも、ある夜。

上司から「なんでミスを繰り返すの?」と詰められた直後、帰宅途中の電車の中で、私は声を出して泣いてしまった。

気づいたら、涙が止まらなかった。

その夜、私は自分のために初めて文字を書いた。


第7章:やばログに投稿した日、私は少し泣いた

「退職代行を出す前に、誰かに話を聞いてほしかった」

その言葉を、私は“やばログ投稿フォーム”に打ち込んだ。

こんな世界があることも、知らなかった。 でも、書いてるうちに、私は少しだけ救われた。

「辞めていい」と書いてあったから。 「生き残れ」と書いてあったから。

誰かの投稿が、私を支えてくれた。

そして、私のこの文章も、誰かを支えるものになればと思った。


終章:読んでくれたあなたへ

あなたが今、同じように悩んでるなら──

「逃げることは、恥じゃない」 「壊れる前に、離れていい」

これは誰かの“決断”ではなく、**あなたが生きるための“権利”**です。

誰かに許される必要はない。 あなたの“これ以上ムリ”は、立派な理由です。

だから今日、まだ退職代行を押せないあなたに代わって、私は言いたい。

「あなたが、無事でいてくれたら、それでいい」

そして、もう一歩踏み出す準備ができたら──

次は、あなたがあなた自身の味方になってください。

心から、そう願っています。

あなたにおススメ

ブラック企業録:辞めたいのに辞められないあなたへ
「辞めたいけど言えない…」「転職が怖い…」そんなあなたへ。ブラック企業を抜け出し、人生を立て直した私の実体験を公開。辞めるための具体的な行動リストから、転職で失敗しない秘訣まで徹底解説します。
【孤独なあなたへ】大人になってからの友達の作り方と寂しさとの向き合い方
大人になってから友達が減って寂しさを感じていませんか?この記事では、友達がいない原因から、心の処方箋、そして新しい友達を作るための具体的な方法までを詳しく解説します。

やばろぐトップページに戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました