こんにちは!リコよ!
「リコが教える投資講座」、第3回へようこそ! 前回の講座では、積立NISAという初心者最強の制度について、そのお得な仕組みや始め方を解説したわね。
でも、もしかしたら、あなたはまだ心のどこかでこう思っているんじゃないかしら?
「やっぱり、投資はギャンブルでしょ?」 「汗水流して貯めたお金が、減っちゃったらどうしよう…」
正直に言うと、私も最初はそうだったわ。投資と聞くと、株価を毎日チェックして、一か八かの大勝負に出る…そんなイメージだったの。でも、それは大きな間違いだったのよ。
今回の講座では、あなたのそんな不安をすべて解消するわ! 貯金と投資の決定的な違いを徹底的に解説し、なぜ今、投資が必要なのかを、私が自身の経験を交えながら熱く語っていくわね。
この記事を読み終える頃には、きっと投資に対する見方がガラッと変わり、不安ではなく、ワクワクする気持ちが芽生えているはずよ。
投資とギャンブル、決定的な違いは「期待値」と「未来」
よく混同されがちな「投資」と「ギャンブル」。実はこの二つには、明確な違いがあるの。
- ギャンブル: パチンコや競馬、宝くじなど。
- 投資: 株式、投資信託、不動産など。
この違いを一言で言うなら、**「期待値」と「未来」**が違うのよ。
ギャンブルは、胴元が利益を出す仕組みになっているから、長期的に続ければ続けるほど、勝てる確率は低くなるわ。つまり、期待値がマイナスなの。誰かが大勝ちすれば、他の誰かが大負けする「ゼロサムゲーム」とも言えるわね。
それに対して、投資は、企業や社会の成長という未来の価値に、あなたのお金を託すこと。企業が成長すれば、その利益が配当金や株価の上昇という形であなたに還元されるわ。つまり、投資の期待値は、社会全体の成長率とともにプラスに傾くの。
もちろん、短期的には株価が下がることもあるわ。でも、過去の歴史を振り返れば、世界経済は長い時間をかけて成長を続けているわよね? だからこそ、**「長期・分散・積立」**という投資の基本原則が大切になってくるのよ。

貯金だけでは危険?!インフレがあなたのお金を溶かす
「でも、投資で減るくらいなら、貯金でいいや」
そう思ったあなた。実は、貯金しているだけでは、知らない間にお金が減っていくという恐ろしい現実があるのよ。その原因が、インフレ。
インフレとは、物価が上がってお金の価値が下がること。例えば、100円で買えたジュースが、インフレによって150円になったとしましょう。持っている100円は見た目の金額は変わらないけど、買えるものが少なくなったから、実質的な価値は下がっているわよね?
日本の金利は、現在ほぼゼロ。銀行にお金を預けても、増えるのはほんのわずか。一方で、物価はどんどん上がっている。 これは、貯金しているお金が、物価上昇に追いつけず、実質的に減っていくことを意味するの。
つまり、貯金だけでは、インフレという見えない敵からあなたのお金を防衛できないということ。 この事実を知っているか知らないかで、あなたの未来は大きく変わってしまうわ。
【今すぐチェック!】投資を始める前の3つの心構え
「リコさんの話を聞いて、投資を始めてみたい!」 そう思ってくれたあなたに、実際に投資を始める前に知っておいてほしい3つの心構えを教えるわ。
1. 余剰資金で始める
これは前回の講座でも伝えた通り、絶対に守ってほしいルールよ。 生活費や、近い将来使う予定のあるお金(結婚資金、旅行代など)を投資に回すのは絶対にNG。 まずは、万が一のときに備える**「緊急予備資金」**として、生活費の3〜6ヶ月分を貯金しておくことから始めましょう。この土台があって初めて、心に余裕をもって投資ができるわ。
2. 損をしても慌てない
投資の世界では、一時的に資産が減ることはよくあること。株価が下がって、初めての損失にドキドキしてしまうかもしれないけど、ここで慌てて売ってしまうのが一番の失敗よ。 「長期・分散・積立」でリスクを抑えているからこそ、相場に一喜一憂せず、どっしりと構えることが大切なの。
3. 続けることが何よりも大切
投資で成功する秘訣は、特別なスキルや知識じゃないわ。「続けること」、ただそれだけよ。 毎月決まった日に、決まった金額を淡々と積み立てていく。これだけで、**「複利の力」**という最強の味方が、あなたの資産を雪だるま式に増やしてくれるわ。
【リコ流】投資にまつわるよくある質問Q&A
投資初心者のみんなからよく聞かれる質問に、私が答えていくわね。
Q1. 毎月いくらから始めたらいい?
A. 正解はないけど、まずは無理のない範囲で、毎月5,000円〜1万円から始めるのがおすすめよ。大切なのは金額ではなく、「毎月続けること」だから。
Q2. どのタイミングで始めたらいい?
A. 「株価が下がったとき」なんて考えていると、いつまでたっても始められないわ。投資は時間を味方につけることが何よりも大切だから、**「今が一番若い日」**だと思って、思い立ったが吉日!今すぐ始めるのが正解よ。
Q3. 投資信託って結局どれを選べばいいの?
A. 前回も少し触れたけど、**「全世界の株式に投資するインデックスファンド」や、「米国の主要企業に投資するインデックスファンド」**がおすすめ。これらはリスクが分散されていて、長期的に安定したリターンが期待できるわ。
▶ いますぐ口座開設してみる!

※このリンクから口座を開設していただくと、やばろぐ編集部の活動資金になります。もしよろしければご協力をお願いします!
【まとめ】今日からあなたは、未来への投資家
いかがだったかしら? 投資はギャンブルじゃない、貯金だけでは危険、そして今こそ投資が必要な理由が、少しでも伝わっていたら嬉しいわ。
投資は、あなたの未来を、あなた自身で創っていくための最高のツールよ。
さあ、一歩踏み出しましょう!

やばろぐ編集部の見解
リコが語るように、投資とギャンブルは全くの別物であり、特に初心者の方がその違いを正しく理解することは非常に重要です。長期・分散・積立を基本とする投資は、決して一攫千金を狙うものではなく、堅実に資産を築いていくための有効な手段です。
また、インフレによる実質的な資産の目減りは、多くの方が気づきにくいリスクです。この記事が、貯金だけでなく投資にも目を向けるきっかけとなれば幸いです。
ただし、投資には元本割れのリスクがあることも事実です。この記事は、あくまで一般的な知識を提供するものであり、投資を強制するものではありません。最終的な投資判断は、必ずご自身の責任において行ってください。
【次回の予告】 vol.4では、「知っているだけで差がつく!投資を始める前に知っておきたいお金の常識」をテーマに、より実践的な知識を解説するわ。お楽しみに!

FXや証券口座に興味を持ったあなたへ FXは、大きなリターンを狙える反面、リスクも大きい取引です。しかし、少額から始められるサービスも多いので、まずはデモトレードから始めてみるのも良いでしょう。以下のリンクから、人気のFX口座をチェックしてみてください。
▶︎ FX口座開設はこちら

※投資には元本割れのリスクがあります。投資判断はご自身の責任において行ってください。
免責事項 この記事に記載した情報は、2025年8月時点での一般的な投資の知識に基づいています。投資の判断はご自身の責任において行ってください。この記事は、一般的な投資の知識を初心者向けに分かりやすく解説することを目的としており、特定の金融商品の購入を強制するものではありません。読者が最終的に自己責任で判断できるよう、中立的な情報提供を心がけております。
コメント